
ザ・オープンフロー

土日だけでも通える!いろんなプログラムを随時開催中の多様性・自然・創造性が息づく、バリ島のオルタナティブ教育
〜多様性・自然・創造性が息づく、バリ島のオルタナティブ教育〜
Open Flowは、バリ島の緑豊かなメングウィ地域に位置するラーニングセンターです。「Learn – Grow – Connect(学ぶ・育つ・つながる)」を理念とし、子どもたち一人ひとりが自分の声を持ち、自然の中でのびのびと成長できる教育環境を提供しています。
🎯 ビジョンと教育理念
Open Flowでは、インクルーシブ(包摂的)で多様性を大切にする教育を軸に、すべての子どもがその子らしく輝ける場所を目指しています。子どもたちの「声」や「選択」を尊重し、ただ教え込むのではなく、「自ら学ぶ力」「考える力」を育むことに重点を置いています。
自然とのつながりは教育の根幹であり、自然体験を通して子どもたちは環境への感謝や責任感を育てます。また、心の健康や社会性・感情面での成長も学びと統合された大切な要素です。
少人数制を採用しており、教師と子どもの距離が近く、個別の成長に合わせた丁寧なサポートが可能です。
🏫 プログラム紹介(英語環境)
Open Flowでは、年間通じて通えるレギュラープログラムのほか、バリ島滞在中だけ参加できる柔軟なドロップイン形式、週末限定のキャンプ、学校休暇にあわせたホリデープログラムなど、さまざまなスタイルの学びを用意しています。
レギュラープログラムは平日の半日または終日で通うもので、通年型の本格的な学びを提供します。
ホリデープログラムは、長期休暇中に実施される特別な体験型プログラムで、クッキングや自然活動、アートなどを楽しく学べます。
ウィークエンドキャンプは、土日を利用した屋外中心のアクティビティで、チームワークや好奇心を育てます。
ドロップインプログラムは、旅行者や短期滞在者にもぴったり。柔軟に参加できる単発型のクラスです。
🔍 教育内容とアクティビティ
Open Flowの学びは、すべて体験を通じた「実践型の学び」が特徴です。子どもたちは、自分のペースで探究し、感じ、考える中で自然と学んでいきます。
たとえば、「Future Food」では、地元の食材を使った創造的なクッキング体験を行い、食への理解だけでなく、SDGsにもつながる持続可能な暮らしについて学びます。味覚だけでなく、未来への責任感も育まれます。
「Outdoor」では、自然に出かけて五感を使った探索活動を行い、自然環境との調和や感謝の気持ちを育てます。環境保全の意識や責任感が、遊びの中で自然と芽生えていきます。
「Science」では、自然そのものを“第三の先生”と位置づけ、子どもたちは実生活とつながるリアルな問題解決の体験を通じて科学への理解を深めていきます。地球を守る意識や、グローバルな視点を養うことにもつながっています。
「Art」では、絵画や陶芸、クラフトを通じて自己表現の楽しさを知り、感情の整理や自分の内面と向き合う時間が生まれます。自分自身を表現し、受け入れる大切さを学びます。
「Maker Space」は、子どもたちが実際に手を使ってものづくりをする創造の場です。テクノロジーやアート、科学などさまざまな分野を融合させたプロジェクトに挑戦し、アイデアを形にする過程で探究心や創造力が磨かれます。
「Coding」では、ゲームやインタラクティブなデザインを作る過程を通して、論理的思考や創造性を伸ばします。自分で「作る」経験が自信と意欲につながります。
また、Early Yearsと呼ばれる幼児グループでは、言語、運動、感情、社会性、認知などの面でバランスの取れた発達を促し、幼児期に必要な基礎的なスキルをしっかりと身につけていきます。
「Numeracy(数の感覚)」では、遊びや日常生活に根ざした活動の中で数字や量について学び、算数の楽しさと実用性を体感します。
「Literacy(読み書き)」では、物語を読む・自分の考えを書く体験を通して、思考力・表現力・言語理解力を高めていきます。